マニアックトラベラー

とにかくマニアックな内容を突き詰めて更新していきたいと思います。旅、鉄道、野球、懐メロ

2014年12月 北陸から東北大旅行⑥ LOVE特急こまち の巻

 11月も中盤に差し掛かり2020年も終わりに近づいてきました。

徐々に春のダイヤ改正に向けた情報が出始める頃です。

いつもであれば増発であったり、新車の導入など明るい話題が多いのですが、今年はコロナの影響で時間短縮や本数削減の暗い話題ばかり。

いつもと違い暗い感じのダイヤ改正になりそうです。

 

昨日のニュースでは185系置き換えのニュースが出ましたがそれは前々から言われてたこと。

列車名が「湘南」になるということには驚きましたが。 

ayoans.hatenablog.com

正直、去年の冬の時点ではここまでコロナが深刻になり収束の目処が立たないとは思いもしなかったです。

もう東京にはスーパービュー踊り子のラストラン以来8ヶ月も足を踏み入れていません。

早く東京の飲み屋に行きたいものです。

ただ東京に行けるようになる頃にはいくつかの店がなくなってるんだろうなと思うと悲しさもあります。

 

それでは今日の旅行記です。

まずは前回の記事から。

ayoans.hatenablog.com

 

旅は4日目

この日も大移動です。

東北本線を更に北へ進み盛岡、盛岡からは田沢湖線に入り、大曲から奥羽本線で秋田まで向かいます。

目的はというと田沢湖線奥羽本線の乗り潰しのみです。

 

まずは早朝の仙台駅

f:id:ayoans:20201107112232j:plain

東北地方の中では雪の少ない仙台ですが積雪をしています。

しかし驚いたのが仙台よりも地元の名古屋のが雪が降ったということ。

 

あまりの驚きにテレビの画面を撮影笑

f:id:ayoans:20201107112308j:plain

まさか仙台まで来て地元の積雪情報を見ることになるとは思わなかったです。

名古屋で20cm超えの積雪。

滅多にないレアなことです。

 

そんな名古屋の大雪は今回の旅行に関係ないので 、仙台からひたすら北進していきます。

 

盛岡の701系は紫色がベース

f:id:ayoans:20201107112420j:plain

次に紹介する仙台の701系と異なり前面表示が方向幕になっています。

 

仙台の701系は緑をベースに赤のラインが

f:id:ayoans:20201107112443j:plain

JR化後の車両でありながら丸い前照灯などどこか国鉄車を思わせるデザインが特徴の701系

209系の設計思想を取り入れているので東北版走ルンですと言われたりもします。

走ルンですはもちろん写ルンですを文字った言葉ですが、世代的に写ルンですって使ったことほとんどないんですよね。

子供の頃に当時はお姉さんであった女子高生が使ってたイメージ。

自分が唯一使ったのは中学の修学旅行くらい。

写ルンですについて調べたらまだ発売しているようです。

実用的というよりは手軽に使えるフイルムカメラの需要とかなんですかね?

 

701系を乗り継いで盛岡に到着。

おそらく盛岡の街並みを歩いたのですがイマイチどこで何をしていたのか記憶にないです。

盛岡駅にはEast i-Dの姿が

f:id:ayoans:20201107112534j:plain

まったくの偶然で見つけたので驚きました。

DJ見れば運転情報載ってるので見ておけよって話ではあるんですけどね笑

 

盛岡からは田沢湖線に乗ります。

またまた登場の701系

f:id:ayoans:20201107112607j:plain

こちらは標準軌用のタイプです。

テールランプの位置が狭軌用と異なるので雰囲気がだいぶ違います。

どちらかと言えばこちらは厳つい感じ。

 

終点の田沢湖に着く頃には辺りは真っ暗。

E6系の姿を見ることができました。

f:id:ayoans:20201107112748j:plain

ミニ新幹線なんて言われていますが在来線から見ればめちゃくちゃ大きいです笑

ミニとはいえ新幹線。

最高速度320キロの車両な訳ですし。

 

田沢湖E6系を見送った後は再び普通列車田沢湖線を進み、大曲から秋田まで進みこの日は終わりました。

特に観光をするわけでもなくひたすら乗り鉄の1日。

興味のない人からしたら何が面白いんだと言われそうな1日でした笑

 

今回はここまでです。

それではまた次回の更新まで。

さよなら185系踊り子、湘南ライナー そして特急湘南!?

本日、JR東日本より来年のダイヤ改正で踊り子の車両をE257系に統一するという発表がありました。

つまり185系の特急踊り子からの引退を意味し、JR東日本からは国鉄時代の特急車が引退をします。

そもそも転属してきたE257系には座席ランプが付いており、新サービスが導入されることはわかっていたことなので驚きはありません。

 

そしてもう一つ。

湘南ライナーホームライナーの廃止。

これも中央線と同様。

しかし驚いたのはその列車名。

まさかの特急湘南。

特急おだわら、特急ひらつかの表示が目撃されていたので、中央線の特急おうめや特急はちおうじのようになると思ったんですけどね。

やっぱり湘南ブランドがあるんですかね?

個人的にはありだと思います。

 

今回の記事では2年前に185系の特急踊り子に乗っているので、その時のことを記事にしたいと思います。

東京駅での185系踊り子

f:id:ayoans:20201112180550j:plain

A1編成。

ファーストナンバーでした。

117系と同じようなデザイン。

デビュー当時は117系と同じ転換クロスシートという有り様。

よく関東の人は怒らなかったものです。

しかし個人的には特急にも普通にも使える汎用性は趣味的には好きです。

あくまで趣味的にですけどね。

 

側面は特徴的なストライプ

f:id:ayoans:20201112180605j:plain

国鉄らしくない大胆なデザインに当時の人たちは驚いたんでしょうね。

リニューアル後は塗装変更もありましたが、現在はデビュー当時の塗装に戻っています。

 

グリーン車に乗り込みました。

f:id:ayoans:20201112180623j:plain

幕式なところはポイントが高いです。

もう幕式の特急車も少なくなりました。

 

グリーン車の車内

f:id:ayoans:20201112180651j:plain

f:id:ayoans:20201112182222j:plain

座席の間に肘掛けもなく上位クラスの車両としてはかなり見劣りします。

そもそも普通車でも見劣りするレベルです。

窓も特急車でありながら開閉可能。

趣味的には面白い列車ですが、興味がない人からしたら特急に乗ってこれかよってなりそうです。

伊豆に向かう列車には過去にはスーパービュー踊り子、現在ではサフィール踊り子があり棲み分けができるのでいいのかもしれませんが。

また踊り子の置き換えに使われるE257系は約20年もののお古で、普通車のコンセントの安っぽさやグリーン車の窓枠のズレなどあまりいいものとは言えなさそうです。

快適に旅行をするならサフィールをってことですかね?

 

色々と書きましたが185系の踊り子もあと僅かで引退。

臨時で使われている車両がどうなるかはわかりませんがそれらも長くは残らないでしょう。

国鉄特急車の雰囲気を味合うのも残りわずかなので興味ある方は静かな今のうちに。

2014年12月 北陸から東北大旅行⑤ 大雪の磐越西線 の巻

今年も残すところ1ヶ月半

気がつけば年末が近づいています。

街を歩けば早くもクリスマスモードになりつつあります。

ハロウィンが終わったばかりなのにもうクリスマス。

クリスマスが終わればすぐに正月モードに入り、気がつけばバレンタイン。

海外と日本とイベントを行ったり来たり。

イベントの本来の趣旨なんてあったもんじゃありません笑

でもそういうところが日本のいいところなのかもしれません。

 

それでは今日の旅行記です。

まずは前回の記事から。

ayoans.hatenablog.com

 

長岡駅からは新津駅までは信越線の普通列車で移動。

この頃はまだまだ115系がたくさんいました。

というより115系のみといってもいい状況です。

第3次新潟色

f:id:ayoans:20201107111541j:plain

新潟地区の115系はカラーバリエーション豊富なのが特徴。

青色が印象的なカラーで、日本海を意識してるんでしょうかね?

次に紹介する第2次新潟色と比べると印象が薄いですが好きなカラーです。

 

第2次新潟色

f:id:ayoans:20201107111722j:plain

新潟の115系というとこの色のイメージが強いです。

一部の人からはキムワイプと呼ばれて親しまれています笑

自分は最近まで知りませんでしたが💦

たしかに似ています笑

 

115系で新津駅まで出た後は磐越西線に乗り換えです。

この頃は当たり前のように走っていたキハ40形

f:id:ayoans:20201107111912j:plain

新潟地区のキハ40形は現在ではすべて置き換えられてしまい過去の光景です。

山間部というだけあってすごい雪の量です。

どこの駅だか忘れてしまいましたが、除雪のためしばらく運転見合わせとなりました。

除雪車が見えるかもしれないと期待しましたが残念ながら見ることはできす。

 

なんとか大雪の非電化区間も抜けることができ郡山へ。

719系0番台

f:id:ayoans:20201107112034j:plain

山形線を走る標準軌用の719系はまだ現役ですが、この0番台はふるーてぃあ用の1編成を残してすべて解体もしくは運用離脱しています。

秋田に転属になった時はまだ活躍すると思ったんですけどね。

車両の移り変わりは早いものです。

 

この日は仙台で宿泊です。

クリスマス近くということでライトアップされていました。

f:id:ayoans:20201107112107j:plain

大人になってもクリスマスの雰囲気は好きです。

プレゼントをもらえるわけでもないのですがワクワクする気持ちは昔と変わりません。

そして今年ももうすぐクリスマスの季節ですね。

この時期になると毎回クリスマスエクスプレスのCMを見て感傷に浸ってます。

 

もう一度仙台駅に戻り撮影

f:id:ayoans:20201107112140j:plain

仙山線E721系

仙台空港線阿武隈急行にも同様の車両が登場しており、仙台エリアではすっかり馴染みのある顔。

結構お気に入りだったりします。

701系も好きなのですが、乗る時はE721系の方がいいです笑

 

今回はここまでです。

コメントやいいねをお待ちしてます!

2014年12月 北陸から東北大旅行④ 特急はくたかと北越 北陸本線の消えた特急 の巻

おはようございます。

今日は仕事前の更新。

昨日、今日と寒さが厳しくなってきましたね。

こうやって寒くなってくると熱燗が美味しい季節。

おでんをつっつきながら熱燗でといきたいところ。

でも長野でいい飲み屋が見つけられてないので探さなきゃな

東京だといい飲み屋がたくさんあるんですけどね…

コロナで行くことができないのでしばらく我慢。

 

それでは今日の旅行記です。

まずは前回の記事から。

ayoans.hatenablog.com

 

心配していた爆弾低気圧はなんとか大丈夫そうなので無事旅を続けられます。

旅の3日目は富山から北陸本線直江津へ、直江津からははくたかに乗り越後湯沢、そして新津まで出た後に、磐越西線で郡山を経由して仙台まで行くというとんでもない行程です。

果たして冬場にこんな行程を組んでよかったのだろうか?

それではまずは早朝の富山駅から

車両は何系でしょうか?

413系か455系か区別が付かないです。

f:id:ayoans:20201107105207j:plain

青色一色の北陸地域色も過去のものに。

JR西日本の地域色はあまりのダサさに衝撃を受けたものです。

山陽の末期色、もとい真っ黄色、京都のお抹茶といい…

 

親不知も無事越えて直江津に到着。

親不知は時間も時間で薄暗かったのが残念でした。

HK100形

f:id:ayoans:20201107110451j:plain

ほくほく線を走ることもあり見た目とは違い高性能な列車です。

以前の記事でも書きましたがほくほく線は電車でGO2のイメージ。

なので乗ったことないのにすごく馴染み深いです笑

 

ちなみにほくほく線の移動には今回の旅行で初めて特急を使います!

列車はもちろんはくたかです!

はくたかも3月のダイヤ改正で廃止ということでお金のない学生時代でしたが乗りました。

しかし残念だったのは大雪の影響でほくほく線内徐行運転。

160キロ走行を体験することができなかったです。

しかもはくたかが遅延したことで新潟方面の普通列車にも接続が取れず越後湯沢から長岡まで新幹線を使うことに…

痛い出費です。

 

折り返しの金沢行き

f:id:ayoans:20201107110535j:plain

今ではかがやきがあるためはくたかは早い列車ではないですが、運転本数を考えると北陸新幹線のメインははくたかであると思ってます。

 

越後湯沢の駅前

f:id:ayoans:20201107110630j:plain

いい雪の降り方です。

さすが雪国。

 

越後湯沢から長岡間で乗ったのはE4系でした。

f:id:ayoans:20201107111302j:plain

今となってはこの塗装も過去のものに。

そしてE4系自体がもうすぐ過去のものになってしまいます。

 

長岡から新津までは18切符なので普通列車ですが北越がいたので撮影

f:id:ayoans:20201107111419j:plain

485系3000番台も過去のものになってしまいました。

大規模な改造でまったく古さを感じなかったのですが485系である以上仕方ないですね。

そもそも新幹線開業で北越自体が過去のものに。

今は北越の役割はしらゆきと新幹線はくたかが担っています。

 

それにしても雪の被り方がすごいです。

こんなの地元の名古屋では絶対に見ることができない光景です。

もうすぐ雪の降る季節です。

今年も昨年同様雪が少ないといいのですが…

 

それでは今回はここまでです!

 いいねやコメントお待ちしてます。

2014年12月 北陸から東北大旅行③ 懐かしの富山地方鉄道 の巻

今日は仕事終わりの更新です。

最近は眠気のことばかり書いているので違う話題でも。

旅行記に個人的なことを書いてもっていうのもあるんですけどね…

 

そもそも自分がなぜここまで旅行が好きなのかって考えた時、親の影響って大きかったんだろうなと思います。

幼い頃から出かける先は遊園地や公園といった子どもが好き好む場所ではなく温泉やドライブで遠出。

旅先で何かをするのではなく行くのが目的のような旅行ばかりでした。

そうした子ども時代を過ごしたからなのか大きくなったら知らない街にいきたいと思い、それを実現しているのが今の旅行なのだと思います。

 

「遠くへ行きたい」の歌詞ではないですが、

知らない街を歩いてみたい

どこか遠くへ行きたい

こんな心境なんだと思います。

 

しかし最近少し残念なのが国内に知らない街が少なくなってきたことです。

それで海外旅行へ行ってたのですがコロナで行けない状況。

早く行けるようになって欲しいものです。

 

それでは旅行記に入ります。

まずは前回の記事から。

ayoans.hatenablog.com

 

富山駅に到着後は富山地鉄のホームへ。

鉄道趣味的に富山は見どころがたくさんです。

富山地鉄の鉄道線はもちろんのこと、富山ライトレールに軌道線などなど

そんなわけで富山でいろいろと列車を見ていきたいと思います。

 

まずは14760形

f:id:ayoans:20201107104456j:plain

地鉄と聞いてまず思い浮かぶのがこの車両、そしてこの塗装。

やっぱり地方私鉄のオリジナル車はいいものです。

そして転換クロスシート、2扉の優等列車らしいところも好きです。

 

17480形

f:id:ayoans:20201107104502j:plain

東急の元8590系

富山の地で8590系は違和感があります。

でもロングシートなので通勤通学時間帯と詰め込みには向いてそう。

 

電鉄富山駅での並びです。

f:id:ayoans:20201107104547j:plain

奥から10030形、14760形、17480形、14760形。

10030形の塗装はもう少し何とかならなかったのかなといつも思います。

かぼちゃ塗装は好きになれません。

とはいえ頭端式のホームに4編成も並ぶと壮観です。

 

富山地鉄に乗り南富山駅まで足を伸ばしたようです。

7000形レトロ電車

f:id:ayoans:20201107104704j:plain

雰囲気の通りですが水戸岡デザインです。

水戸岡デザインは好きなのですがどこも似たような雰囲気になるのが残念なところ。

予算の関係で似たようなデザインになるっていうのを聞いたことがあるので仕方ないのでしょうが。

 

富山港線にも足を伸ばしています。

0600形

f:id:ayoans:20201107104726j:plain

JRの富山港線をライトレール化したもので、今は富山地鉄の路線になっています。

個人的にライトレールのあり方には非常に注目しています。

鉄道よりも駅間が短く運転本数が多くできコストが小さい、バスよりもわかりやすく速達性や輸送力があるってのは大きなメリットだと思うんですよね。

地方の赤字路線の中には鉄道ではスケールが大きいけど、バスだと小さいっていうところもあるわけですし。

海外に行くとライトレールがそこら中に走っており、実際に利用してみると便利なんてすよね。

 

場所を移し夜の電鉄富山駅

16010形

f:id:ayoans:20201107104750j:plain

西武の元レッドアローです。

最近ではニューレッドアローの導入が決まり、このレッドアローに注目が集まっています。

アルプスエキスプレスの方はまだいいとしても、こちらはほぼ置き換えられるんでしようね。

西武で四半世紀、富山地鉄でも四半世紀の活躍。

終焉も近づいています。

 

クハ173編成

f:id:ayoans:20201107104829j:plain

2014年に廃車となっているのでこの時点で廃車になっていると思われます。

増結用の車両ですが、連結面に貫通扉がないのでかなり特徴的な雰囲気です。

 

地鉄を見た後は富山駅近くのホテルに戻りました。

ちなみに冬の日本海ということで爆弾低気圧が接近しており本当なら日本海側を抜けたいところだったのですが、ホテルがキャンセルできないということで富山から先に進めず。

翌日以降は進めるのでしょうか?

それでは次回の更新に続きます!

2014年12月 北陸から東北大旅行② 地上時代の富山駅 の巻

おはようございます。

連休はあっという間に終わり今日から再び仕事です。

もう次の休みが待ち遠しいです。

ってさすがにそれは早いか笑

 

ここ数日は一時と比べると暖かく過ごしやすいです。

寒さには弱くないのですが、季節の変わり目の寒さは身体が慣れていないのでなかなかしんどいものです。

 

それでは旅行記の更新に行きましょう!

前回からまた過去の旅行記に戻っています。

それではまずは前回の記事から 

ayoans.hatenablog.com

 

旅行は2日目。

初日の夜は金沢の街並みをぶらぶらしましたが、特に写真がないので割愛です。

 

一応覚えてる範囲では…

ホテルが片町だったので、金沢駅から香林坊、片町、そして犀川を渡り北陸鉄道野町駅まで散歩しました。

 

あとは河豚の卵巣の糠漬けを食べたのも印象的です。

猛毒の河豚の卵巣を塩漬け、糠漬けにすると食べることができる珍味。

昔から気になっており北陸に来たということで食べてみました。

感想はというとへしこがあまり好きではないので美味しいと思えなかったです。

プチプチしてタラコみたいでしたがそれならタラコがいいな笑

 

そんな感じで1日目は過ぎていき、2日目の金沢の朝は兼六園からです。

f:id:ayoans:20201026011237j:plain

金沢の観光スポットといえば兼六園

残念ながら自分にはあまり良さがわからなかったです。

冬の風物詩である雪吊がされています。

兼六園は散歩程度に周り次の目的地である富山を目指します。

 

金沢から富山に抜けるには倶利伽羅峠を越えます。

倶利伽羅峠源平合戦の地です。

 

約1時間列車に揺られ富山駅まで来ました。

f:id:ayoans:20201026011258j:plain

地上駅時代でかつJR時代の富山駅

521系の隣にいるのは413系

413系もまだ一応現役なので車両でいえば今とあまり変わってないのかもしれません。

521系の塗装は変わってますが。

 

高山線のキハ120形

f:id:ayoans:20201026011318j:plain

地上駅であること以外は今とまったく変わらず。

キハ120形は山陰のイメージがどうしても強いので北陸で見るのは少し不思議な感じです。

とは言っても大糸線越美北線、関西線にもいるんですけどね。

 

413系を近くから。

f:id:ayoans:20201026011353j:plain

急行型の車体を更新してできたのがこの413系

中途半端に感じるのは自分だけでしょうか?

地方とはいえ2扉のまま。

115系のような3扉の方が良さそうな気もするのですがどうなんでしょうかね?

今では数を大きく減らしていますが未だに現役で走っています。

今度北陸に行った際には撮ってみたいものです。

七尾線415系も今年度末にはすべて置き換えられると北陸に残る国鉄車は413系とキハ40形のみですし。

 

では今回の更新はここまでです。

いいねやコメントお待ちしてます!

2014年12月 北陸から東北大旅行① 雪の東尋坊 の巻

今日から再び過去の旅行記に戻りたいと思います。

時は2014年12月。

就職活動も終わり大学生活にも終わりが見えてきた頃。

一方、鉄道はといえば翌春に北陸新幹線開業を控え北陸地方の鉄道が大きく変わる頃。

すでに子供の頃の家族旅行を含めれば沖縄以外の46都道府県に足を伸ばしている状況。

そのため今回の旅行では北陸地方、そして消えゆく特急はくたか、他にも東北にも足を伸ばすなどの割と大規模な行程で計画をしました。

それでは旅行記の始まりです。

今回も青春18切符を基本とした旅行になります。

 

実家のある名古屋駅を始発で出発。

米原からは北陸本線に入ります。

最初の1枚は近江塩津での521系

f:id:ayoans:20201026010828j:plain

12月ということもあり雪がいい振りをしてます。

 

特急しらさぎの通過

f:id:ayoans:20201026010852j:plain

この頃のしらさぎは683系でした。

今は681系になりましたが、車両置き換えにより古くなる例って他にあるんですかね?

あまり聞いたことがないです。

 

福井駅まで来ました。

f:id:ayoans:20201026010914j:plain

屋根で覆われているので北陸の冬でも安心です。

521系しかいないのが寂しいところ。

419系がいる頃に来たかったです。

 

福井からはえちぜん鉄道に乗ります。

f:id:ayoans:20201026010938j:plain

MC7000形。

ライト位置の変更等でわかりませんがJR東海の119系です。

119系はJRでの晩年の頃に豊橋駅でよく見ていたので割と思い入れのある車両です。

 

せっかくなので東尋坊

f:id:ayoans:20201026011007j:plain

三国港の駅から歩きましたがかなり距離がありました。

どんよりした天気は北陸の冬らしい感じです。

東尋坊は小学生の頃に家族で来て以来です。

ちなみにその時は高さと岩場ということで非常に恐怖を感じ足がすくんでいました笑

今回はというと?

大人になっても多少怖さはありました笑

冬の東尋坊に1人で来るのは少し勇気がいるものです。

 

福井駅に戻ってきました。

f:id:ayoans:20201026011030j:plain

えちぜん鉄道路面電車を。

名鉄にいた車両ですが名鉄時代は電車でGOでしか知らないです。

岐阜市内線が廃止になったのは小学生でしたので見に行くことができず…

ちなみに福井駅前の停留場は今では位置が変わっているので過去の光景です。

 

本日の宿は金沢なので普通列車で金沢まで移動です。

金沢にはくたかがいたので撮影

f:id:ayoans:20201026011105j:plain

f:id:ayoans:20201026011126j:plain

はくたかを見るのは初めてですがすごく思い入れがある列車であり車両です。

はくたかといえば電車でGO2の高速運転と高難易度のイメージ。

何度挑戦したことか…

そして681系は幼い頃の早い列車の代表格。

父親に列車を見るためだけに京都駅に連れて行ってもらった時には少しの差で見ることができなかった思い出も…

 

今回はここまでです。

また次回の更新もご覧ください!